fc2ブログ

透過PNG

SSPでは、シェルにpnaを用意しなくとも、いわゆる透過PNGが使えます。
シェルの作り方の項目はそのうち書き換えないといけませんね。
スポンサーサイト



とわさんのサイトの不調

「5.最後に」で紹介した「シェル・ゴースト作成入門」ですが、
今現在「towano.net」のアドレスが不調なようです。
以下から直接飛んで下さい。
http://refrain.sakura.ne.jp/ghostmaker/Ghostmake00.html

一人だけで立つゴーストについて

 ゴースト作成入門-里々編-では二人一組のゴーストをつくりました。
でも、最近では相方がいるゴーストの方が珍しいかもしれません。
(これはフリーシェルを作る人が、どういう相方のニーズがあるのか把握しきれないことにも起因するかもしれません)

 ともかく、一人のゴーストを作ってみましょう。
基本は二人と同じですが、任意の大きさの長方形のsurface10.pngを単色で塗りつぶします。こうすることで、画面には表示されません。
あとは一人分のトークを書いていけばいいでしょう。


:そしてわたしはさらさらと、砂時計のように流れ出る血をじっと見つめていたのでした。


:ひどく濁った水晶がご主人様の部屋の棚に飾られていました。

わたしはそれをわたしの分身のように慈しんだのです。


#このように:を一つだけ使えば\0側にしかトークが表示されません。

伺か どこいつトーク

別サイトの方に
「伺か どこいつ型 作り方」で検索してきた方がいるので、里々でのどこいつトークの作り方を簡単におさらいします。

1.文型を決める
基本になる文型を決めます。例として簡単なもので、
「となりの家にへいができたんだってねー」「」
という文を考えます。

2.穴埋めする部分を変数にする


:となりの(家)にへいができたんだってねー。
:(へいの話返答)

@家

都庁
ホワイトハウス

@へいの話返答
かっこいいー!
ブロック!
即ばくは!

#こうすると、(家)に@家の内容がランダムに、(へいの話返答)も同様に入ります


以下同様に次の文を書いていきます
・・・・・


これで例えば
「となりの都庁にへいができたんだってねー」「かっこいいー!」
と喋ります。
まあ、この例では地の文が面白くないので全体としても今一つですので、各自工夫してみて下さい。

@を使うにはいかにも仰々しすぎる、てなときにはchoice関数を使う方法もあります。
下記URL(里々wiki内リンクです)を参考にどうぞ。
http://soliton.sub.jp/satori/index.php?%B3%B0%C9%F4%B4%D8%BF%F4%2Fssu#c5948413
リンク
web拍手
プロフィール

深瀬

Author:深瀬
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード